株式会社関川産業は快適な暮らしをご提案するプロ集団です。 サッシ・窓まわり・外壁など、 なんでもお任せ下さい。
株式会社関川水道は総合設備事業会社として、給排水衛生設備・空調設備工事を中心に、ガス工事、土木工事の設計、施工、メンテナンスを手掛ける会社です。ライフラインに関わる工事はなんでもお任せください。
農産物の生産・販売をする「ファーム事業」、土木・造園・伐採・除雪作業などの「環境整備事業」を柱に、新たな技術や事業化にトライする会社です。
明治時代に関川銅鉄商店として開業しました。家庭用の調理器具販売における品揃えを豊富にそろえ、品質と商品知識には自信を持っております。
水回りのトラブルや給湯器の取替等のリフォームから、窓の結露やリフォーム・修理まで、お客様の困りごとをまとめて解決いたします。
「家族でおいしいご飯を楽しむ」をコンセプトに食品+調理器具のご提案を行い、 食のトータルサポートをしております。
しあわせな暮らしに奉仕する
① 私たち役職員がしあわせな暮らしをおくれる会社であること
② 一般のお客様とお得意先・仕入先を含む全てのお取引先に満足頂き、評価される仕事を提供する会社であること
③ 地域社会に必要とされる会社であること
私たちが大切にしていること
しあわせな暮らしに奉仕する
仕事も、お客様も、関わるすべての人がしあわせを感じられること。
その循環を生み出すために、「しあわせな暮らしに奉仕する」という理念を大切にしています。
私たちはこういう会社でありたい
1 私たちがしあわせに暮らせる会社であること
2 お客様やパ=トナーに満足される会社であること
3 地域社会に必要とされる会社であること
私たちの理想像
今、そして30年後のしあわせをつくる
今を生きるお客様や社員、地域の皆様のしあわせを大切にすると同時に、 30年後、その先の未来においても、人々が安心して暮らせる「しあわせ」を つくり続ける会社でありたい。
安全に業務を行うために
関川グループ安全互助会は、会社の業務に従事している会員の安全対策及び安全意識の向上を助成し、労働災害発生防止及び相互扶助、親睦に努めることを目的とした会です。
1963年(昭和38年) | 創業 |
1937年(昭和12年) | 関川銅鉄商店を株式会社関川商店に組織変更 設立 |
1935年〜(昭和10年代) | 旭硝子株式会社と特約店契約を結び板ガラス販売へ進出 |
1965年(昭和40年代) | アルミサッシ卸販売を開始 |
1971年(昭和46年) | 株式会社関川商店を株式会社セキカワに社名変更 |
1975年(昭和50年) | 株式会社ミユキ建装 設立 |
1976年(昭和51年) | 株式会社セキカワを株式会社関川本社に社名変更 |
1976年(昭和51年) | 株式会社セキカワ(新会社)を設立 カナモノ小売業を営む |
1984年(昭和59年) | 株式会社アサヒ工芸 設立 店舗内装分野へ進出 |
1993年(平成 5年) | 株式会社ミユキ建装を株式会社関川産業に社名変更 |
2004年(平成16年) | ㈱関川産業・㈱関川本社・㈱セキカワの3社合併 株式会社関川産業とする |
2009年(平成21年) | 株式会社関川産業 関川良平社長就任 |
2015年(平成27年) | 関川グループ創業110周年記念事業 |
2022年(令和4年) | 関川グループ安全互助会発足 |